早いもので 11月もあと3日と半日![]()
毎年、この時期になると来年の干支のお人形を購入します![]()
来年は、『 亥 』
猪は「金運・財運をもって幸せをなす」そうです![]()
![]()
![]()
十二支揃うにはもう暫くかかりそうです![]()
そんな中、続々とタイヤ交換のお客様が増えています![]()
スタッドレスタイヤは
毎年新作が出るというわけではありませんが、、
各社既存のスタッドレスタイヤのマイナーチェンジなどをおこない
日々性能向上しています![]()
![]()
その成果は確実に出てきており、顧客の評価は新しいほうが必ず高くなります。
また燃費向上や耐久性の向上などで使用期間も長くなり、
コスパも良くなる傾向にあります。
選び方は人それぞれですが、新しい型のスタッドレスタイヤのほうを選ぶほうがメリットは高くなっています。
どのような性能をスタッドレスタイヤに求めるか??
走行する地域や車の使用用途によって考えることをオススメいたします。
参考までに代表的なスタッドレスタイヤの性能を下に記載します![]()
★氷上性能
スタッドレスタイヤを選ぶ上で一番気になるところではないでしょうか。
日本国内は降った雪が気温が上昇することで一度溶け、再度明け方などに気温が下がると氷になることが多くあります。
「 アイスバーン 」といいます。
車でこのアイスバーンの上を走行する時が最もヒヤッ
とするかと思います。
氷の上での性能![]()
この部分はしっかりとチェックしておきたいですね![]()
★雪上性能
もちろん氷の上だけではなく、降り積もった雪の上での性能も大切です。
雪が深い場所に行くと、タイヤが空転してスタック(空回り)するようなことも
あるかと思います![]()
![]()
ふかふかの雪
や踏み固められた圧雪、シャーベット状の雪など様々な状態でも、
しっかりと車をコントロールできるよう雪上性能も確認しておきたいですね![]()
★寿命・耐摩耗性能
スタッドレスタイヤは一般的に3年から4年ほどの寿命と言われています。
案外短いものですね。
スタッドレスタイヤは厳しい寒さの状態でも雪や氷に食い込むように
特殊な配合のゴムを利用して柔らかくなるように作られています。
時間が経つとこれがどんどん硬くなってしまうため性能が大幅に落ちてしまいます![]()
最近ではこのゴムの硬化を防ぐためにメーカーによって様々な技術が用いられるようになってきています。
また、減りやすいと言われるスタッドレスタイヤですが、最近では摩耗が遅く溝が少なくなりにくいものもあります。
更に、摩耗後もスタッドレスタイヤとしての効きが持続するタイヤも発売されています。
タイヤの「もち」を重視する方はこの部分をチェックしておきましょう。
★ドライ性能&ウェット性能
雪が積もっていない場所を走行するときの性能のことです。
ドライは乾燥している道、ウェットは雨や雪解けで濡れている道のことを指します。
雪道などでの走行を想定しているスタッドレスタイヤはサマータイヤに比べて
ドライやウェットでのグリップは落ちてしまいます。
特に雨天時の制動力低下は注意が必要です。![]()
最近の新商品ではこのウェット制動能力が高いものも出ています。
タイヤ選びの一つのポイントになります![]()
当店では、国産・輸入各メーカー
お客様にあったタイヤを購入頂けます![]()
![]()
今日は、一日天気がよく
暖かい日になるようです![]()
![]()
良い一日をお過ごし下さい![]()
当社ホームページ https://cpk-ryu.com
TEL 0555-24-5477
#山梨県 #富士吉田市 #富士河口湖町 #都留市 #大月市
#南都留郡 #西桂町 #自動車修理 #板金塗装 #自動車販売
#キズ #へこみ #車検 #自動車保険 #生命保険 #リュウ




